-
4月のイベントといえば? 入園・入学・入校式について
小学校・中学校・高校・大学・専門学校の「入学式」とは、学校に入学することを許可し、そのお祝いをする式典のこと。 また、幼稚園や保育所(保育園)などに入園すると... -
【SDGs関連ノベルティ】2024年最新のリサイクル素材グッズ
使用済みペットボトルや陶器、生産時に発生する端材を、繊維や皮革などに再加工したリサイクル素材ノベルティのみをピックアップ! 近年注目を集める環境に優しい最新の... -
【SDGs関連ノベルティ】2024年最新の天然素材配合グッズ
プラスチックの代わりに天然素材が配合されたノベルティのみをピックアップ!近年注目を集める環境に優しい最新のSDGsノベルティを、ぜひご覧ください。 ノベルティに使... -
3月にオススメ! ~販促ノベルティ特集~
本記事では、数ある販促ノベルティの中から3月におすすめのグッズを紹介しています。 年度末となる3月は、前年度に組んだ予算を消化するため、3月31日までの納品にてノ... -
ひな祭りとは? そのルーツや風習について解説します!
3月3日の桃の節句は、女の子の健康と健やかな成長を願う「ひな祭り」です。日本の伝統的な行事として認識されておりますが、その起源や雛人形の種類についてはご存じで... -
予算消化とは? 予算消化の効率的な使い道を紹介します!
良くも悪くも余ってしまった『予算』を使い切るには? 「予算は余ってもいい!」なんて、企業のお偉いさん方は言うでしょう。確かに会社全体でみれば、無理に予算を使い... -
2月にオススメ! ~販促ノベルティ特集~
本記事では、数ある販促ノベルティの中から2月におすすめのグッズを紹介しています。 2024年が始まったばかりだと思ったのも束の間!「1月が終わる=1年の12分の1が過ぎ... -
【節分とは?】ルーツや風習、オススメ販促品もご紹介!
毎年2月3日頃に行われる日本の伝統行事・節分。2025年は2月2日(日)が節分で、翌日の2月3日(月)が立春となります。 また節分と言えば、以下のような厄除け行事が一般... -
1月にオススメ! ~販促ノベルティ特集~
本記事では、数ある販促ノベルティの中から1月におすすめのグッズを紹介しています。 年末年始が終わり、ますます寒さが増してくる1月。そんな1月に人気の販促品には、... -
年始のご挨拶はいつまで? 挨拶回りにオススメの手土産も紹介します!
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 新年のご挨拶は「こんにちは」ではなく、「明けましておめでとうございます」を使うのが通例ですよ... -
【2024年】福袋 & 福箱/新春の販促品大特集
たくさんのご購入ありがとうございました! 2024年の福袋・福箱、完売続出中!(12月12日時点)本年も、たくさんのご注文・お問い合わせを誠にありがとうございました。... -
【最新!2025年SDGsノベルティ】環境にやさしいエコグッズ特集
Sustainable Development Goals―持続可能な開発目標― SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」の略称で、よりよい世界を目指す国際目標のこと... -
冬至とは? 冬至に関する雑学やオススメグッズを紹介します!
本記事では、一年の中で日の出~日の入までが最も短い『冬至』について解説しています。 冬至とは? 毎年12月21~22日あたりに訪れる『冬至』。2024年の冬至は12月21日... -
12月にオススメ! ~販促ノベルティ特集~
本記事では、数ある販促ノベルティの中から12月にぴったりなグッズを紹介しています。 12月といえばクリスマスや年末関連イベントですが、こちらは 以下記事 ですでに取... -
【最新!クリスマスノベルティ】クリスマスのお菓子や雑貨など
例年、11月中旬〜下旬頃には受注がピークを迎えます。12月以降になると、人気商品のほとんどは完売になりますので、早め早めの準備がオススメです。 気温の低下や日照時... -
11月にオススメ! ~販促ノベルティ特集~
本記事では、数ある販促ノベルティの中から11月に準備すべきグッズを紹介しています。 11月は、年末~新年イベントの準備期間! 朝晩の気温がぐっと下がりだし、いよい... -
11月のイベントといえば? 七五三・文化の日など…
11月のイベントといえば、七五三と文化の日!それぞれの行事の簡単な解説と、その行事にマッチする販促品をご紹介します! 10月といえばハロウィン。 12月といえばクリ... -
10月にオススメ! ~販促ノベルティ特集~
本記事では、数ある販促ノベルティの中から10月にぴったりなグッズを紹介しています。 【10月9日】スポーツの秋! 10月9日はスポーツの日!「スポーツを楽しみ、他者を... -
クリアバッグとは? その素材や特長、用途などをご紹介!
本記事では、透明感やツヤ、耐水性などをもつクリア素材のバッグについて紹介します。 クリアバッグについて 『クリアバッグ』とは、文字通りクリアな透明バッグを指し... -
【最新!ハロウィンノベルティ】ハロウィン向けグッズやほっこり雑学をご紹介
2025年10月31日(金)といえばハロウィン!大人も子供も楽しめる、秋のイベントとしてすっかり定着したハロウィン。怖い?けど愉快な、人気のハロウィンノベルティをピ... -
【最新!敬老の日ノベルティ】シニア向けオススメグッズやほっこり雑学をご紹介
2025年の敬老の日は9月15日(月)です!祖父母様への贈り物はもちろん、店舗様での敬老の日フェアや、介護施設での敬老の日のお祝いプレゼントとして、「人生の先輩」に... -
トートバッグとは?~販促用途やオリジナルバッグ製作にお薦めのグッズまでご紹介~
普段何気なく使用している【バッグ】。形状や素材により、実にさまざまな呼び方があります。本記事では、バッグの中でも特に使用頻度の高いトートバッグについて、一般... -
9月にオススメ! ~販促ノベルティ特集~
日中の気温はまだ8月並みに暑い9月ですが、暦の上では『秋』。日の入り時刻が早まり、朝晩が多少過ごしやすくなり始めます。秋の訪れを感じる人も増えてくるでしょう。 ... -
【9月1日は防災の日】防災関連ノベルティについて紹介します!
この記事では、9月1日:防災の日に向けた「防災グッズ」を紹介しています。 防災の日とは 毎年9月1日は【防災の日】です。東京消防庁によると、防災の日は昭和35(1960... -
お盆とは? そのルーツや時期などを解説します。
本記事では、日本古来からの夏季行事である『お盆』について解説しています。 ・日本で夏季に行われる祖先の霊を祀る一連の行事。・日本古来の祖霊信仰と仏教が融合した... -
突然の台風や豪雨など、水害に備える防災ノベルティ特集
この記事では、集中豪雨や台風といった水害時に備えておきたい「防災グッズ」を紹介しています。 2022年は例年になく短い梅雨、2023年は? 例年7月中旬~後半に明ける梅... -
お中元とは? そのルーツや風習を解説し、お中元にふさわしいグッズも紹介します。
この記事では、お世話になった方々への感謝の気持ちとして贈られる夏場の風習・お中元について解説しています。 贈答用のグルメや日用品ギフトセットを取り扱うショッピ... -
7月にオススメ! ~販促ノベルティ特集~
本記事では、数ある販促ノベルティの中から7月にぴったりなグッズを紹介しています。 夏アイテム 7月といえば本格的に夏が始まる時期ですね!クールタオルやハンディフ... -
軽減税率8%!お得な食品ノベルティの魅力と利用方法!
この記事では、軽減税率により消費税が8%である「食品ノベルティ」のメリットや使い方を紹介しています。 ますます負担の増す消費税・・・ 消費税が日本に導入されたの... -
6月にオススメ! ~販促ノベルティ特集~
本記事では、数ある販促ノベルティの中から6月にぴったりなグッズを紹介しています。 6月のイベント:ジューンブライド(June bride) ジューンブライド(June bride)... -
個包装・熨斗掛けについて ~目的や使用方法も解説します~
エコラボジャパン(販促メッセ)では、商品一つ一つを包装紙で包装する『個包装』や、熨斗(のし)紙を巻く『熨斗掛け』をオプション(有料)としてご提供しています。 ... -
ノベルティとは? 名入れやグッズ選定についても解説します!
ノベルティの意味は?どんな効果が得られるの?どんなノベルティを使ったら効果的?人気のあるノベルティは? ノベルティの販売や製作を10年以上続けてきた エコラボジ... -
販促品とは? 具体例を用いてイメージしやすく解説します!
本記事では、『美容サロン』の具体例を用いて「販促品とは何か?」「効果的な活用方法は?」という疑問にお答えしています。 販促品とは何か? エコラボジャパンが運営... -
ノベルティ・販促品の豆知識
本記事では、昔~最近のトレンドや、ノベルティ・販促品の活用方法についてご紹介しています。 ノベルティ・販促品の歴史 弊社取り扱いの販促品は、昔から集客や販売促...
12