根付(ねつけ)とは? 新年のご挨拶にふさわしい贈り物をご紹介!

【アイキャッチ画像】根付とは?

根付(ねつけ)は、日本の伝統的なキーホルダーやストラップの一種。
日本に住んでいれば、誰もが以下のようなものを見たり貰ったりしたことがあるでしょう。

「根付」という名前を聞いてもピンとこない方もいるかもしれません。

本記事では、「根付」が誕生した背景や、多くの方にお配りするのに適した 2025年最新の根付 をご紹介します。

記事後半では 販促メッセ で販売中の根付も取り上げています。
お安くまとめ買いをしたい方には必見です!

目次

根付の歴史と背景:江戸から現代へ、小さな芸術の変遷

根付は、日本の江戸時代に流行った小さな装飾品です。今では、日本らしさのあるストラップやキーホルダーのように捉える人が多いですが、実は非常に面白い歴史と役割があります。

元々の根付の役割 ~印籠や巾着を持ち歩くための留め具~

時は遡ること江戸時代。当時の着物には、現代の洋服のような「ポケット」がありませんでした。そこで、印籠(いんろう)や煙草入れ、巾着(きんちゃく)といった小物を帯から提げるために生み出されたのが「根付」です。根付は、これらの提げ物が落ちないよう帯に引っ掛けるための「留め具」として機能しており、装飾というよりは実用性の面で評価され、江戸時代後期にかけて大流行しました。

根付の変遷 ~単なる道具から美術品(アート)へ~

当初は実用的な道具として用いられていた根付ですが、時が経つにつれてその役割は変化していきます。職人たちの卓越した技術と豊かな創造性により、根付は単なる道具を超え、動物や人物、さらには妖怪(ようかい)といった多様なモチーフが緻密に彫り込まれた芸術品へと昇華していきました。手のひらに収まるほどの小さな空間に広がる精巧な造形が評価され、やがて鑑賞やコレクションの対象として愛されるようになります。

そして明治時代に入ると、日本に西洋の文化:洋服が普及しはじめ、根付の実用性は薄れていきました。しかし、その芸術的価値は日本国内に留まらず、海外、特に欧米のコレクターの間で高く評価されるようになります。彼らは根付を単なる装飾品ではなく、日本の伝統的な美意識が凝縮された、類まれなアートピースとして認識し、収集に熱を注ぎました。

現代の根付 ~再び日本で盛り上がりをみせる~

そして平成の時代。根付は再び日本国内で注目を集め、現代の職人たちによって新たな息吹が吹き込まれています。伝統的な技法を守りつつも、新しい素材や表現方法を取り入れた現代根付は、伝統工芸品としてだけでなく、現代アートとしても高い評価を得ています。

興味深いことに、現代の携帯電話やスマートフォンのストラップは、まさにこの根付の文化、つまり「身近なものを彩る小さな装飾品」という役割に通じるものがあると言えるでしょう。現在では、美術館やギャラリーで企画展が開催されるなど、根付は時代を超えて愛される芸術として、その魅力を発信し続けています。

京都 清宗根付館
常設展、企画展
・常設展は3ヶ月に一回根付を入れ替え
・企画展は毎月1テーマ開催
公式サイトは こちら

根付関連の展覧会情報は以下サイトでもご確認いただけますので、気になるものがあれば訪問してみてはいかがでしょうか?

根付の香柳園 Netsuke Website Kor...
展覧会・イベント 根付や関連品の展覧会、販売会、イベントに関する最新情報を掲載。

年末年始のノベルティに! ~販促メッセで扱う、2025年最新の根付一覧~

販促メッセでは、年末年始シーズンに向けて多数の根付けを販売しています。その年の干支を象ったものや、小槌や瓢箪など縁起の良いデザインのものが中心で、多くの方にお配りしやすい価格帯なのが特徴です。

年末年始ノベルティの一つとして最適ですが、シーズンアイテムは基本的に数量限りとなります。特に安価な商品は人気で早い者勝ちですので、お問い合わせはぜひお早めに!

干支根付(午/2026年)

たくさんのご購入ありがとうございました!

2026年の干支根付(午)はほぼ完売致しました。(xx月xx日時点)
本年も、たくさんのご購入・お問い合わせを誠にありがとうございました。残念ながら、在庫切れ等でご用意できなかったお客様には、改めてお詫び申し上げます。

来年もまた、どうぞよろしくお願いいたします。

2026年は午年ですので、『馬』をモチーフにした「干支根付」が多数登場しています。

ねつけ 巳
ねつけ 巳
五円ねつけ 巳
五円ねつけ 巳
台紙 ホルダー 巳/金箔縁起干支シール付き
台紙 ホルダー 巳/金箔縁起干支シール付き
台紙 ねつけ 巳(カレンダー付)
台紙 ねつけ 巳
(カレンダー付)
五円ねつけ 巳/袋入り
五円ねつけ 巳/袋入り
ねつけ リリアン紐 巳/袋入り
ねつけ リリアン紐 巳/袋入り
ねつけ 巳/袋入り 縁起干支シール付き
ねつけ 巳/袋入り 縁起干支シール付き
プラ巳 ねつけ/袋入り
プラ巳 ねつけ/袋入り
(ホワイト、アイボリー、クリア)
プラ巳 ねつけ/袋入り
プラ巳 ねつけ/袋入り
(イエロー、ピンク、ブルー)
袋入り ねつけ 巳
袋入り ねつけ 巳
カラーぽち袋入り チャームねつけ 巳
カラーぽち袋入り
チャームねつけ 巳
2025年(巳)の干支根付を見る(販売は終了しております)
2024年(辰)の干支根付を見る(販売は終了しております)

干支以外の根付

縁起の良いと言われる瓢箪や亀などを象った根付も人気です。
干支根付と違って、年を選ばずお配りできるのがポイント。年末年始以外の時期にも使えます。

来福の金扇
来福の金扇
来福の金草履
来福の金草履
来福の金兵丹
来福の金兵丹
来福の金亀
来福の金亀
来福の金小槌
来福の金小槌
来福の金蛙
来福の金蛙
来福の金着
来福の金着
来福の金宝船
来福の金宝船

ここで紹介した以外にも、エコラボジャパンが運営する販促メッセでは多種多様なアイテムをご用意しております。
ノベルティの選定にお困りの際は、ご遠慮なくお声掛け下さい。
販促メッセをご愛顧いただけますと幸いです。

販促メッセ-リンク画像

千客万来 販促メッセ

販促品・ノベルティの総合サイト
企業様や店舗様での開店・開業・周年記念、展示会でのノベルティ等、「無い物を探すのが難しい」多種多様な商品を取り扱っております。

【アイキャッチ画像】根付とは?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

他にも複数のサイトを運営しています。
ノベブロ:HTML・CSS・JavaScriptやEC-CUBEに関するブログサイト
ノブトラ:旅行・ホテル・グルメに関するブログサイト

目次