大阪万博公式ライセンス商品の紹介記事ではありませんので、ご注意ください。
2025年4月13日、大阪・夢洲にて、ついに大阪・関西万博が始まりました!
「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、世界中から150以上の国と地域が参加し、最新のテクノロジーや文化、建築、グルメなどを堪能できる、2025年注目のイベントです。
大阪・関西万博 基本情報
- 公式サイト:https://www.expo-osaka2025.com/
- 会期:2025年4月13日(日)~10月13日(月)までの184日間
- 会場:大阪市此花区・夢洲(ゆめしま)
- テーマ:「いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives)」
- サブテーマ:「いのちを救う」「いのちに力を与える」「いのちをつなぐ」
- 主な見どころ・体験:
- 大屋根リング
周囲約2km、約60,000㎡、高さ12m(外側は20m)、内径約615mに及ぶ、最大級の木造建築物。 - シグネチャーパビリオン
落合陽一氏など、各界で活躍中のプロデューサー8人が手掛けるパビリオン。 - 民間パビリオン
NTTや三菱、住友グループが手掛ける、独自のテーマや最先端技術を体験できるパビリオン。 - 未来社会ショーケース
スマートモビリティ万博やデジタル万博など、最先端の技術・システムと、新しい社会・未来の社会を体感できる。
- 大屋根リング
見どころたくさんの万博ですが、来場者は1日中会場内を歩き回ったり、天候に左右されたりと、何かと体力を消耗しがち。そこで本記事では、万博を訪れるお客様向けの実用的なノベルティ・販促グッズを、ジャンル・用途別にピックアップしました。旅行・イベント運営・教育機関などの会社・団体様等、参考になれば幸いです!
モバイルバッテリー(モバイルチャージャー)
まず最初に用意したいのが「モバイルバッテリー(モバイルチャージャー)」です。
万博会場では、デジタルチケットやキャッシュレス決済、公式アプリの利用、EVバスの乗車予約、AR体験、写真撮影など、スマートフォンを活用する場面が非常に多くなっており、バッテリー切れは死活問題です。大阪府の吉村知事も、Xでモバイルバッテリーを推奨しています。
〈拡散希望〉
— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) April 12, 2025
万博に来場される皆様へ
スムーズな入場ゲート通過のため、以下の点にご協力お願いします。
・入場QRコードを事前にスクショか、紙印刷をお願いします(現場でのWeb操作が不要)
・ビン、カンは持ち込み禁止です
・空港と類似の手荷物検査があります
*モバイルバッテリーがあると便利です
ノベルティの中では高価格帯のジャンルではありますが、その実用性に加え、フラットでシンプルな形状からフルカラー印刷対応のものが多いのも特徴です。万博を機に、オリジナルノベルティを作製してみてはいかがでしょうか?







その他スマホ関連グッズ
モバイルバッテリー以外にも、充電用ケーブルやスマホの携帯に便利なグッズも取り揃えています。バッテリーに比べると安価でもあるので、予算が厳しめの方にもお薦めです。






雨具
万博の会期は梅雨や台風などの時期と重なります。あいにく、会場内に雨をしのげる場所は多くないようですので、ゲリラ豪雨など急な雨対策グッズは持っておきたいところ。折りたたみ傘は遮光性・UVカット機能を備えたものもあり、日傘としても使えるのがポイントです。両手が使えるポンチョ(レインコート)、タオルやペットボトルホルダーにもなるマルチ傘カバーもお薦めです。
折りたたみ傘






レインコート、傘カバー






暑さ対策(クールネックリング、ハンディファン、他)
7~9月を中心に、会期中の大部分はかなり暑くなりそう。快適な散策に、暑さ・熱中症対策は必須です。近年話題のクールネックリング(28℃以下で凍るPCM素材採用)や、夏の定番ノベルティであるひんやりタオル、ハンディファンなどをピックアップしました。ハンディファンは、充電不要の乾電池式がお薦めです。
【豆知識】クールネックリングの不思議な素材『PCM』とは?
PCMは「Phase Change Material」の略で、相変化材料と呼ばれます。温度が変わると状態が変わる性質を持っており、体温より少し低い約28℃で状態が変わるように設計されています。これによって、心地よいヒンヤリ感が得られます。

もともとは、外気温の急激な変化から宇宙飛行士の体を守るために開発された素材だそうです。










水分・塩分補給
缶・瓶入り飲料や酒類を除き、お弁当や軽食などは自由に持ち込むことができます。熱中症対策に重要な、水分と塩分補給に役立つ商品をピックアップしました。



マイボトル(水筒)
会場内には40~80か所もの無料給水スポットが設置されており、マイボトル(水筒)があれば水を自由に補給できます。万博公式の案内でも「マイボトル・水筒を推奨」と明記されており、熱中症対策やSDGsの観点からもぜひ持っていきたいアイテムですね。
お持ちのマイボトルを無料で
— 佐々木りえ(大阪市会議員) (@sasaki_rie) April 4, 2025
洗浄、給水していただけます🧂💦#大阪・関西万博 には
マイボトルとマイバッグ持参で
お出かけくださいね🥤 pic.twitter.com/qoH2ro5pLn
会場内にはマイボトル洗浄機もあるので、衛生面も安心です!
/
— Zojirushi(象印マホービン公式) (@zojirushi_JPN) April 12, 2025
🔴🔵大阪・関西万博🔵🔴
本日開幕🎉
\
象印は世界中にごはん好き🥰を増やすべく
「炎舞炊き」で炊いたごはんで作る
万博限定おにぎりを販売します🍙
他にも20秒でボトルが洗浄できる
「マイボトル洗浄機」を設置しています✨
ぜひ会場でご体験ください🐘#EXPO2025 #大阪・関西万博
販促メッセで扱うボトルには様々な形状やサイズがありますが、持ち歩きやすい&給水スポットが多いという点から、容量が大きなものよりはスリムで小さめのものがお薦めです。コストも抑えられるので一石二鳥ですね!






マイバッグ
万博会場では、スーツケースやキャリーケースのようなキャニスター付きのものは禁止されており、預かってもらうには1万円もかかってしまいます。これに加えて、会場内のパビリオンや物販店舗では、レジ袋(プラスチック袋)の配布・有料販売も全面的に禁止されています。(プラスチックごみ削減や循環型社会の実現を目指す取り組みの一環)

特にお土産などのグッズを購入した際は、マイバッグがないと持ち帰りに困ることになりかねません。マイボトルに続き、マイバッグもあると便利なグッズとして喜ばれそうです。バッグにはフルカラー名入れもできるので、ノベルティとしてもお薦めのアイテムです。
折りたたみバッグ/エコバッグ






ショルダーバッグ/リュックサック







ウェットティッシュ
万博では各種グルメも楽しみのひとつ!ですが、ちょっと気になるのは衛生面。嵩張らず持ち歩きやすいウェットティッシュは、安価で配りやすいオススメのノベルティです。本記事では、万博の取り組みに沿った環境にやさしいアイテムや、夏場に嬉しいクールタイプをピックアップしました。

#CO₂排出権付


フラップ部分にフルカラー名入れができる商品もあります!
製作にお時間を要しますため、ご希望の方はお早めにお問い合わせください!

まとめ|記憶に残るノベルティで、万博の熱気をビジネスチャンスに!
以上、万博来場者に喜ばれる実用的なノベルティ、販促品をご紹介しました。大阪万博2025は、訪れる人々の記憶に残るビッグイベント。「配るだけ」のノベルティではなく、「使ってもらえる・喜ばれる」アイテム選びが大切です。
ぜひこの機会に、万博に合わせた販促戦略を考えてみてはいかがでしょうか?
ここで紹介した以外にも、エコラボジャパンが運営する販促メッセでは多種多様なアイテムをご用意しております。
ノベルティの選定にお困りの際は、ご遠慮なくお声掛け下さい。
販促メッセをご愛顧いただけますと幸いです。
販促品・ノベルティの総合サイト
企業様や店舗様での開店・開業・周年記念、展示会でのノベルティ等、「無い物を探すのが難しい」多種多様な商品を取り扱っております。