暑すぎず寒すぎず、連休もあるお出掛け日和の5月!
5月に入り、いよいよ春から初夏へと季節が移り変わってきました。日本の5月は気候も穏やかで湿度も高くなく、本当に過ごしやすい季節です。「五月晴れ(さつきばれ)」という言葉があるように、スカッと晴れた日の青空は、見ているだけで心が洗われるようです。空気も澄んでいて、本当に気持ちがいいですね!
そして多くの方が待ち詫びたゴールデンウィーク!旅行やレジャーを楽しむ方も多いはず。ハイキングやピクニックはもちろん、2025年は大阪・関西万博に出かける方も多かったのではないでしょうか?


さらに、5月は美しい花々が見頃を迎える季節でもあります。特に美しいのは藤の花で、紫色の美しい花房が垂れ下がる姿は幻想的です。各地には大きな藤棚があるようで、機会があればぜひ訪れてみたいです。
5月にオススメのノベルティ
天気のいい昼間は半袖でも十分な暖かさとなる一方、朝晩はちょっと冷えてくる、服選びが難しい季節。油断をするれば熱中症の心配も。本格的な夏にも使える、涼しさを感じられるアイテムをピックアップしました。
【涼しさを感じるアイテム ①】扇子
日本の伝統的な携帯用の扇具で、折りたたんで持ち歩けるのが特徴です。紙や布を竹の骨組みで支えた構造になっていて、広げて風を起こすことができます。
- 特徴
-
- 軽量で持ち運びやすい
- さりげなく使えて、涼しさを感じられる
- 和風デザインが多く、ファッションアイテムとしても人気
- おすすめの使い方
-
- 通勤・通学時の暑さ対策
- お祭りや和装に合わせたスタイル
- 好みの香りを付けた扇子でリラックス効果をプラス

クールで風流な「竹」柄。男性にもウケるデザインです。

竹繊維配合のバンブーペーパーを使用した、環境にやさしいアイテム。

【涼しさを感じるアイテム ②】涼感タオル
涼感タオルは、特殊な素材で作られたタオルで、水に濡らして絞ると冷感が持続する仕組みになっています。主にスポーツやアウトドア、熱中症対策に活躍します。販促メッセではタオルにフルカラーでの印刷が可能!繰り返しの洗濯もOK!色鮮やかな印刷で販促効果を高めます。
- 特徴
-
- 水を含ませてブンブン振るたびに冷たさをキープ
- 肌に優しく、ひんやりした感触が楽しめる
- 何度でも繰り返し使える
- コンパクトに畳んで持ち運べる
- おすすめの使い方
-
- スポーツ時のクールダウン
- 野外フェスやイベントでの暑さ対策
- オフィスや屋内での体感温度調整


【涼しさを感じるアイテム ③】ハンディファン(携帯扇風機)
ハンディファンは、電池や充電式の小型扇風機で、手軽に持ち歩いて涼しい風を得られる便利なアイテムです。最近では首掛けタイプや静音仕様のものが人気です。
- 特徴
-
- コンパクトで持ち運びやすい
- USB充電式が主流で、長時間使用可能
- 風量調節ができるモデルが多い
- デザインが豊富で、おしゃれ
- おすすめの使い方
-
- 通勤・通学時の暑さ対策
- 屋外イベント・旅行での暑さ対策
- キッチン・屋内作業時の暑さ対策


【涼しさを感じるアイテム ④】ネックリング
クールネックリング(冷感ネックリング)は、首元を冷やして体温を快適に保つアイテムです。特殊な冷却素材(PCM)を使い、一定の温度でひんやり感を持続させる仕組みになっています。夏場の暑さ対策やスポーツ、屋外活動に最適です。
- 使い方
-
- 冷蔵庫や冷水で冷やす(約30分~1時間)
- 室温(28℃以下)でも自然凍結します。
- しっかりと冷却したい場合、冷蔵庫で冷やすのがおすすめ。
- 首に装着:軽くフィットする形状なので、快適に使用可能。
- 冷蔵庫や冷水で冷やす(約30分~1時間)
- 特徴
-
- 冷却効果が長時間持続
- 特殊なPCM素材(約28℃以下で凍るジェル)を使用し、溶けても再凍結する。
- 繰り返し使える
- 何度も使用できるため、経済的&環境に優しい。
- 軽量&コンパクト
- 首にフィットするデザインで、身に着けやすい。
- 冷却効果が長時間持続
- おすすめの使い方
-
- 通勤・通学時の暑さ対策
- スポーツやアウトドアでの暑さ対策
- 夏のフェスやイベントでの暑さ対策
- 屋内での熱中症予防


これらのアイテムをうまく活用すれば、暑い季節を快適に過ごせます。2025年の夏は昨年よりも暑くなる予報が出ているので、暑さ対策でのノベルティを上手に利用して、販売促進へとお繋げください。

【暑さ対策以外のアイテム ①】緑を楽しむ
5月といえば、生き生きとした新緑で心が躍る季節♪
小さな観葉植物や種まきキットで、夏の開花を楽しむアイテムはいかが?


【暑さ対策以外のアイテム ②】アウトドアを楽しむ





【おまけ】5月の全国各地の有名イベント
日本の5月には、季節の変化を感じられるさまざまなイベントがあります。例えば、端午の節句ではこいのぼりを飾り、柏餅を食べる伝統があります。また、全国各地で新茶の収穫が始まり、八十八夜を過ぎた頃には、旬の美味しいお茶を楽しめます。さらに、藤の花が咲き誇る季節でもあり、足利フラワーパークや河内藤園などで美しい藤棚を堪能できます。
5月には、日本各地でさまざまな文化イベントが開催されます。例えば、以下のようなイベントがあります:
- 博多どんたく(5月3日・4日)
- 福岡県で開催される日本最大級の祭りの一つで、パレードや伝統芸能が楽しめます。
- 三社祭(5月第3金・土・日)
- 東京・浅草で行われる伝統的な祭りで、神輿が街を練り歩きます。
- 八十八夜(5月2日頃)
- 新茶の収穫が始まる時期で、各地で茶摘み体験イベントが開催されます。
これらのイベントは、地域の文化や季節の風物詩を楽しむ絶好の機会です。5月ならではの雰囲気を楽しみながら、素敵な時間を過ごしてくださいね!

お部屋・温泉・ラウンジ・イベントなどなど、お茶尽くしのホテルです!

ここで紹介した以外にも、エコラボジャパンが運営する販促メッセでは多種多様なアイテムをご用意しております。
ノベルティの選定にお困りの際は、ご遠慮なくお声掛け下さい。
販促メッセをご愛顧いただけますと幸いです。
販促品・ノベルティの総合サイト
企業様や店舗様での開店・開業・周年記念、展示会でのノベルティ等、「無い物を探すのが難しい」多種多様な商品を取り扱っております。